外国語をひとかじり。

かじった外国語の話。

語学用Twitterアカウント作りました

突然ですが語学用のTwitterアカウントを作ってみました。

 

プロフィールにリンク載せましたので

フォローしてくれると嬉しいです。

 

作ろうと思ったきっかけは、大きく分けると2つあります。

 

一つ目は他の人がどうやって勉強してるのか気になったから。

 

語学って人それぞれ自分のやり方でやってると思うんです。

語学のやり方みたいな本にも色々と勉強の仕方は載ってますが、

結局「自分に合ったやり方を見つけよう!」でまとまってる気がします。

 

もちろん、他の人のやり方が自分に合うわけじゃない。

でもそこからアレンジしたら自分にピッタリかもしれないし、

新しい知識が得られるかもしれない。

 

実際、すでに何名か語学系のアカウントをフォローしたんですけど、

新しい世界でした笑。

 

というのも、結構留学関係のアカウントが多かったんです。

留学中とか、これから留学するとか…。

留学経験がない&留学して語学を勉強する発想のない自分としては

見ていて色々と新鮮でした。

 

もう一つの理由としてはモチベーションの維持ですね。

 

語学勉強って結局のところ、孤独な戦いなんですよね。

だから自分の他にも同じように勉強してる人がいるっていうだけで

モチベーションになるし、他の人の勉強tweetを見ると自分もやらなきゃって

刺激にもなる。

 

だからいわゆるインフルエンサー的な、フォロワー〇〇万人みたいなアカウントは

語学系でもフォローしないつもりです。

そういう人って勉強中というより、もはや発信アカウントだと思うので。

リアルなアカウントだけフォロ-したいです。

 

それと、すでにフォロー、フォロバしてくれた方ありがとうございます!

ブログと同様にぼちぼち呟きますので、よろしくお願いします~

 

【今日の一言:中国語】

发推特

fā tuī tè

Twitterでツイートする

 

 

今年の目標の話

 みなさま

明けましておめでとうございます。

今年もぼちぼち更新しますのでよろしくおねがいします~。

 

さて1月は一年間の目標を立てる時期ですよね。

去年あまり出来なかった分、色々かじってみたいんですよ。

 

まずフランス語ですね。

まだ一切かじったことがない未知の言語ですよ。

発音が難しかったり、綴り通りに発音しなかったりと

悪い噂はよく耳に入るのでなんとなく敬遠してたんですよね…

 

実は最近、会社にフランス人が入社しまして。

すごくフランクでいい人なんですよ。

それでちょっとフランス語に興味が湧いたというか身近に感じたんですよね。

それに日本の街中にもフランス語はあふれてるし、綴りを読めて発音できたら便利かなって思ったんです。

 

あとかじりたいのは広東語ですね。

香港で話されている言語です。一応中国語の方言なのかな?

まぁ普通の中国人が広東語を聞いても意思疎通できないレベルらしいですが。

 

実は香港ノワールとかカンフー映画 好きなんです、私。

中途半端に中国語勉強してたもんだから必死に聞き取ろうとするんだけど

全然聞き取れない。で、気づいたんです。これ広東語じゃん!って。

自分の中で広東語って語尾に「やー」とか「あー」とかついてて

中国語よりソフトな印象で一度話してみたいんですよね。

 

とりあえず入門書を買ってびっくり!声調が7つもあるんですって。

香港人はみんな絶対音感でも持ってるんか…

そこで思ったんですけど、

そもそも中国語の声調4種しっかり発音できてるんだろうか。

だから大学のとき使ってたテキストを引っ張り出してきて例文とか読んでみたんです。

そしたらテキストのピンインと頭の中のピンインが合わないんですよ。

すっかり忘れてますね…。

そりゃあ卒業以来、中国語の発音なんてしてないもんね。

 

というわけで1年かけて中国語の復習することにしました。

まとめるとこんな感じ。昨年同様 また目標ではない気がするけど。

 

☆今年のゆるい目標☆

  • 中国語の総復習
  • 広東語かじり
    ⇒挨拶と基本語彙を覚える!
  • フランス語かじり
    ⇒最低でも読めて発音できるようにする!
  • ハングル検定4級合格(会社強制)

 

今年もやりたいことが一杯だ笑。

これに加えて英語もやりたいし。やらないと忘れちゃうからね。

ハングル検定が6月にあるので、それまでは韓国語メインになっちゃうかも?

 

みなさんはどんな目標立てましたかね?

 

私はこんな感じで苦しみながら多言語生活していこうと思いますので、

今年もよろしくお願いします!それではまた!

 

【今日の一言:中国語】

新年快乐!

Xīnnián kuàilè!

明けましておめでとう!

 

今年一年間の話

みなさま本当にお久しぶりです。

 

気まぐれで始めたブログなので、完全にどこかにいってました。

気づいたら一年近く放置してました…

ごめんなさい。

 

というのもお仕事で色々あって、メンタルもやられていたので

とても外国語を勉強する気力も時間もなかったのです。はい。

なので一年間の話を軽くまとめておこうと思います。

 

2019年初めに立てた目標は「外国語を勉強すること」でした。

なんとアバウトな目標。これでは目標になってない…

 

成果といいますと、夏前に「ハングル検定5級」に受かりました!

結構知らない単語があったんですけど、意外と簡単でした。

たしか自己採点では8割超えてたはず。

会社指令の目標なのでとりあえず受かってよかったです。

と思っていたのも束の間、「4級に合格せよ!」との指令がきました…とほほ

 

悲しいことに頑張った外国語はこれくらいです。

もちろん英語の勉強も続けていたんですが、

検定とか受けていないので頑張った感がないですね…

 

夏にNYに旅行に行くことが決まってたので、

日常会話とかリアルに使える単語を覚えたいっていうのがあって、

海外Youtuberの動画を見たり、海外ドラマの英語をメモして覚えたり、

そんなことばっかりしてました。これも立派な勉強!のはず…

 

あと、自分の部署に後輩が入って来たんですが、それが帰国子女だったんですよ!

こりゃあ負けてられん!と思って英語に力が入っちゃったんですよね。

 

NY旅行から帰ってきたあとも、英語の勉強は続けてました。

海外旅行をきっかけに語学を始めたり、再開する話はよく聞きますけど、

まさにそれですね。いい刺激でした。

 

 

英語以外だと、約2年間通っていたフィンランド語講座を辞めました。

 

ちょっと今でも後悔というか、寂しいです。

理由は主に下記の3つ。

 

  1. 業務が忙しくなり、休日にしっかり休みを取りたいと思うようになった
  2. フィンランドに旅行できる可能性が低くなり、モチベーションが下がった
  3. 講座のために通う状態になり、まったく身につかなくなっていた

 

さきほども書きましたが、業務が忙しくなってメンタルもボロボロになってたので、

休日休まないとしんどくなってました。軽くうつ状態だったと思います。

なので、以前ほどフィンランド語にときめかなくなっていたし、

家でもまったく勉強できず、講座があるから仕方なく教室に通う状態でした。

簡単にいうと「何のために勉強してるんだろ?」ってなっちゃたんですよね。

だから潔く辞めました。

このブログのURL、フィンランド語から取ったんですけどね。

どうしましょうか。メモリアル?

 

今はお仕事もひと段落して、部署で調整とか諸々してもらったので、

メンタルも大丈夫です。

 

とりあえず2019年はこんな感じでした。

来年は「ハングル検定4級」も取らなきゃいけないし、

2019年死んでた分、さらに語学を頑張らないと!

海外旅行にも行きたいし!

 

それではみなさま、よいお年を!

새해 복 많이 받으세요~

 

 

 

 

 

 

 

かじっている外国語の話

前回の記事を投稿してから気づいたらもう2週間も過ぎてました。

早いものです。

土日にでも更新できればいいかなと思っていたらもうこんな日にちに…

 

実はその間も新しい外国語をかじったりしていたんですよ。

なので予告通り、かじった、もしくはかじりたい外国語の話です。

 

かじった外国語

 

まずは現在かじっているか、かじったことがある外国語の話です。

 

スペイン語

 

かじったのは大学4年の最後。

卒業論文の提出も終わって「暇だなぁ。でも何かしたいな」と思って始めた。

スペイン語を選んだ理由はフラメンコとかスぺインの文化が好きだったから。

それだけ。

外国語の学習動機なんてそんなもん。

 

なぜ勉強せずにかじったかといえば、すぐに社会人になって、忙しくなるのが目に見えてたから。

だから入門書を読むだけにしようと、外国語入門書として(外国語ヲタク界隈では)有名な、『ことばのしくみ』シリーズから入ることに。

 

『ことばのしくみ』シリーズは寝ながら読める外国語をコンセプトとした入門書シリーズ。

挨拶と簡単な文法解説が載った入門書で、とりあえず興味のある外国語に触れてみたいときにはうってつけ。

音源もついてるからどんな響きの言語かも確認できる。

私は『スペイン語のしくみ』と『ラテン語のしくみ』、『フィンランド語のしくみ』を持っていて、今でも遠出するときに電車で読んだりしている。

 

話をスペイン語に戻すと、岡本信照スペイン語のしくみ』(白水社、2014)を2回読んで、「へえ~、スペイン語ってこういう言語なのか。」と納得していたらすぐに社会人になってしまい、完全にスペイン語はどこかにいってしまった。

 

その後は通勤電車で東谷穎人『はじめてのスペイン語』(講談社現代新書、1994年)を読んで、あとはNHKにおまかせ。もともとかじるだけって決めてたしね。

 

だから今はNHK「旅するスペイン語」の放送を録画して、寝る前に観ている。テキストも買わないし、一生懸命覚えようともしない。

でも気になった表現があったり、また勉強したくなったら勉強する。

それがかじるってこと。

 

ロシア語

 

ロシア語は現在進行形でかじってます!

 

実は以前から興味があって、大学で第二外国語を選ぶときも最後まで中国語かロシア語かで悩んでいた。

結局中国語にしちゃったけど。

 

大学生の間もロシア語やりたいなぁと思ってはいたけれど、中国語もやってたし、

いつでも難しいイメージが付きまとうロシア語なので敬遠してた。

 

でもどうしてもやりたくなってしまって社会人になってから勉強することに。

 

社会人になってからは社会人財力に物を言わせて、欲しかった本をたくさん買っているですが、その大半が黒田龍之助先生の著作なのです。

 

ああ、大学の図書館で黒田先生の著作と出会わなければ外国語ヲタクにもならなかっただろうに。(黒田先生のお話はまた別記事で書ければいいな)

 

先生の著作を読んでいると、ご専門分野であるロシア語の話がたくさんでてくるので

やっぱり興味が湧いてしまったのです。

 

スペイン語と同じパターンで『ロシア語のしくみ』(著者は黒田先生)を図書館で読んで、中澤英彦『はじめてのロシア語』(講談社現代新書、1991年)を通勤電車で読むという流れ。

 

この講談社現代新書の『はじめての外国語』シリーズはイタリア語やフランス語といったメジャーな外国語が一通り揃ってます。

新書サイズで持ち運びやすく、非常に便利なんですが、ロシア語だけ書店で見つかりませんでした。

増版されてないのかな……

仕方なく中古をamazonでポチったんですが、装丁が旧版でした。

やっぱりロシア語は肩身が狭い。

 

『はじめてのロシア語』を読んだあとは土日に少しずつ黒田龍之助『ニューエクスプレス ロシア語』(白水社、2007年)を進めている感じ。

あとはNHK「ロシアゴスキー」を録画して繰り返し観てます。

 

スペイン語の時と違い、キリル文字から覚えないといけないので、やはり時間がかかる。

読み方もアクセントの位置によって変わるからちょっと大変。

 

動詞の活用や格変化はフィンランド語で慣れているので(今のところ)そんなに苦痛ではないです。

 

ロシア旅行に行きたいので今は会話中心で勉強中。あれ、もうこれかじってない?

 

ヘブライ語

 

1月に入ってからかじり始めたのがヘブライ語

イスラエル公用語です。そして失われた聖書のことば。

 

アラビア語と同じく文字は右から左、数字は左から右に書いていきます。

そして母音は通常表しません。

 

ヘブライ語の面白いところは、かつて死語に近い状態まで衰退したにも関わらず、

一人の努力で一国の公用語まで復活したところ。

現代に復活した古代の言語。もうそれだけでかっこいい。

 

旧約聖書が好きなのと、ユダヤ教に興味があること、一度中東の言語に触れてみたかったので思い切って入門書を買ってみました。

 

今は本当に初歩の初歩。文字と書き順を覚えるのに精一杯。

なにせキリル文字より見慣れないし、右から書く書き順も難しい。

単語や会話を覚えるどころではないので、毎日少しずつ右から左に書いてます。

もはや写経。

 

これからかじりたい外国語

いつかかじりたいと思っている外国語です。

もちろん、ちょっとかじるだけなら今でもできますけどね。

 

ドイツ語

 

メジャーな外国語の1つ。第二外国語としても人気が高いですよね。

発音もかっこいいし、学習環境も整えやすいと思うので一度やってみたい。

講談社現代新書の『はじめてのドイツ語』は購入済なんですけど、まだ読めてないんですよ。

去年10月にNHK「旅するドイツ語」が始まると聞いて、10月から見始めたんですけど、4月からやっていたみたいで、挨拶やら簡単な会話は終わってました。

まぁ、ドイツの街並みや文化が楽しめるので毎週観てますけどね。

 

スウェーデン

 

どうも私は北欧に惹かれてしまうみたい。

フィンランド語もやってるし。

 

フィンランド語を勉強していると、どうしてもスウェーデンと出会うことが多い。

お隣の国だし、元々フィンランドスウェーデン領だったし。

 

そうなるとやっぱりスウェーデン語にも興味が湧いてくる。

 

スウェーデン語はアクセントのある言語で、中国語のような声調はないはずのに

とてもメロディアスに聞こえる。

「言語に貴賎なし」とはいうものの、聞いていて美しいなぁと思う。

 

ドイツ語と祖先が同じなので、ドイツ語が分かる人はスムーズに習得できるらしい。

一応、速水望『ニューエクスプレス スウェーデン語』(白水社、2007)は購入してあって、たまにCDを聞いて「美しい!!!」と一人で感動したりしている。

 

 

とりあえず今はこんな感じ。

他にもヒンディー語やイタリア語も興味はある。でもまだかじらなくてもいいかな。

やることはたくさんあるし。

 

次の記事からは自分の話じゃなくて、色々外国語の話を書けたらなと思います。

それでは。До свидания! 

 

 

 

 

今勉強している外国語の話

最初の投稿からブログのデザインをいじってみました。

次はメニューとか追加したいなぁと思ったり。

 

さて、ブログを始めるにあたって、今勉強している外国語について一度まとめた方が

自分にとってもやりやすいかなと思ったので、簡単にまとめてみます。

一応「かじった」ではなくしっかり勉強している外国語の話。

 

英語

色々な外国語をかじっているとはいえ、広く浅くなので

ネイティブと話したり、自由に作文したりはとてもできない。

 

その中で唯一まともに使えるかなというのが英語。

そりゃ中高と6年間勉強しているわけで当たり前といえば当たり前。

ところが、自分は大学受験をしていないし、中高と赤点ギリギリで生きていたので

一般的な文法やら単語が抜けていて、ハッとするときがある。

今でも複雑な疑問文や長文は苦手。

だから2年前くらいからボチボチ文法書を読んで勉強している。

 

去年NYに旅行に行ったとき、ネイティブと話す機会なんてあんまりないよなぁと

思って積極的にお土産店やらレストランで話しかけてみた。

そうしたらあっさり通じてしまって本当に嬉しかった。

今までは文法重視、それも洋書が読みたいから読解メインで勉強してたけど、

この出来事があってから会話できるとうになりたいと思うようになった。

なので毎日ラジオ英会話を聞いて勉強してます。はい。

 

中国語

英語の次にできるのが中国語。

大学生のときの第二外国語だったし、成績もよかった。

ついでに中級クラスも履修して、中国語の短編とか読んでた。成績もよかった。

台湾に旅行に行ったとき、軽く話してみたけど驚くほど通じない。

通じたのは「ここで食べます」だけ。

やっぱり使わないと発音も悪くなるし、単語も文法も忘れていく。

 

今年は中国語を復習して中国語検定を受けようと思ってます。

検定受けても発音はよくならないけどね。

 

韓国語

なぜか英語、中国語に続いて分かるようになってしまった韓国語。

分かるといっても初級文法だけど。

 

去年の5月から会社で勉強させられている。

というのも私の勤めている会社は一応外資系で、韓国企業との取引も多いし、

社内に韓国人も多い。なので社員は必ず1年間韓国語を勉強するらしい。

今年6月にハングル検定5級を受けて合格しなければならない。

 

5級はハングルさえ読めれば受かると聞いたので、過去問を立ち読みしたら

リスニングはあるし、知らない単語も結構あった。誰だ簡単とか言ったやつ。

 

フィンランド

去年の1月から某教室に通って勉強している。ということはもう1年間勉強したことに。

その割には全く話せない。作文もできない。大まかには作れるけどどこか間違える。

動詞の活用やら格変化が違ったり、英語と同じく現在完了形か過去形かで間違えたり、

可算名詞か不可算名詞とかほんとに中学1年生に戻った気分。

でもこういうところが語学の大変さであり面白いところだと思う。

 

なぜフィンランド語かというとフィンランドの歴史が好きだから。

そして北欧4か国の中で唯一語族が違うところが面白かったから。

 

スウェーデン語・デンマーク語・ノルウェー語は英語やドイツ語と同じインド・ヨーロッパ語族なのでお互い似ている言語。スウェーデン人とノルウェー人が話しても半分くらいは分かるらしい。

一方、フィンランド語だけはウラル語族という珍しいグループの言語。有名な国名に限って言えばハンガリー語エストニア語しか属していない。

 

…ということは英語から類推できる単語が少ないわけで、多くのフィンランド語学習者は動詞や名詞を覚えるのに苦労している。少なくとも私はそう。

それにフィンランド語の動詞には「-da」で終わる終わる動詞グループがあって

(saada:もらう、とか)韓国語の動詞と混ざる。韓国語の動詞も原型は「-da」で終わる。

 

 

今勉強している外国語はこんな感じ。中国語は最近まで放置だったとはいえ、

すでに4ヶ国語勉強している。自分でも驚き。

次はかじった外国語、それと今かじりたい外国語の話について書きたいと思います。

それではまた。Nähdään!

 

 

 

新年ブログ始めます

こんにちは。

明けましておめでとうございます。

 

年が変わったら「今年こそ○○やるぞ!」って目標を立てる人は多いはず。

自分が立てた今年の目標は「外国語を勉強すること」です。

 

外国語を勉強するとき、どの外国語を選ぶかは大きな問題でもあり、

一番楽しい時間だと思う。旅行先や欲しい物を選ぶときと同じ。

 

一つの外国語について調べていると、関連する言語やら、同じ地域の言語にも興味が出てきて悩んでしまう。英語も話せるようになりたい。

 

でも多言語を学習するということは、言語の数だけ毎日のメンテナンスが必要なわけで、多忙な社会人が趣味にそこまで時間を割くのは難しい。

 

そこでメインの言語を勉強しつつ、あとは"ちょっとかじる"ことにしました!

だからブログの名前も「外国語をひとかじり」です。

 

かじった外国語の話をこのブログに記録していきたいと思います。

今年一年も頑張るぞ。